会社概要|設計・生産技術者・保全技術者のためのオゾン発生装置、オゾン分解装置に関する技術情報サイト

 |
オゾン発生・分解装置の導入をご検討中のご担当者様必見!最適な容量が判明いたします。 |
 |
 |
オゾン分解装置による脱臭・殺菌の合否判断が可能!国内唯一の試験サービスです! |
 |


|
|


会社名 |
株式会社 ワコーシステムコントロール |
本 社(環境事業部)
オゾンに関する
お問合せはこちらまで |
〒142-0053 東京都品川区中延1-9-4 |
TEL. 03-3787-1629 |
FAX. 03-3788-5854 |
東中延事業所
(FA事業部・商品事業部)
制御装置に関する
お問合せはこちらまで
部品に関する
お問合せはこちらまで |
〒142-0052 東京都品川区東中延1-7-16 |
TEL. 03-5788-5224(商品事業部)
|
FAX. 03-3788-1311 |
FA技術部
制御装置に関する
お問合せはこちらまで |
〒142-0063 東京都品川区荏原1-8-5 |
TEL. 03-3787-3151 |
FAX. 03-3786-7127 |
荏原工場1 |
〒142-0063 東京都品川区荏原1-8-5 |
TEL. 03-3785-6332 |
FAX. 03-3786-7127 |
荏原工場2 |
〒142-0063 東京都品川区荏原1-11-10 |
TEL. 03-3785-6332 |
FAX. 03-3786-7127 |
代表取締役 |
冨澤 洪平 |
会社設立 |
昭和53年8月 |
資本金 |
2,000万円 |
取引銀行 |
三井住友銀行五反田支店 りそな銀行五反田支店 東日本銀行荏原支店 |

自主創造
私たちは、他からの干渉や保護に頼らず自ら考え、
自ら行動し、自らの責任で、
新たな価値を創り社会に貢献できる企業を目指します
四考精神
*情熱、熱意、執念
*常に前進、常に改善
*継続は力、存続は責任
*創造・未来100
代表取締役 冨澤 洪平

西暦 |
沿 革 |
1972年 |
和光電子技研として東京都港区高輪で創業。 |
1973年 |
東京都品川区東中延に会社を移転。 |
1975年 |
東京都品川区荏原1-11-10に本社、工場移転。
日立製作所荏原工場内ブラウン管製造ラインの制御盤設計製作を始める。 |
1978年 |
個人名称から資本金150万円で有限会社「和興制御」に法人化する。 |
1979年 |
東京都品川区中延に会社を移転。 |
1981年 |
資本金1000万円で株式会社に組織を変更し、
社名を株式会社ワコーシステムコントロールとする。 |
1985年 |
三菱電機京都製作所内ブラウン管製造設備の制御盤設計製作を始める。
小型オゾン発生装置のアッセンブリを始める。
システムハウスを開設する。 |
1988年 |
脱臭器用発生器の設計製作を始める。 |
1989年 |
東京都品川区中延に事務所を開設。 |
1991年 |
三菱電機京都製作所2B工場ラインのブラウン管製造設備の制御システムを行う。 |
1992年 |
三菱電機京都製作所5B工場ラインのブラウン管製造設備の制御システムを行う。 |
1994年 |
三菱電機京都製作所4A工場ラインのブラウン管製造設備の制御システムを行う。
旧小野田セメントと半導体工場向けのオゾン発生器の開発を手掛ける。 |
1995年 |
タイCRTのブラウン管製造ラインの1号機、後行程の制御システムを始める。 |
1996年 |
旧小野田セメントがオゾン関連事業撤退に伴い、全ての権利を取得する。 |
1997年 |
タイCDTのブラウン管製造ラインの1号機、後行程の制御システムを始める。
デンソーから24時間風呂用小型オゾン発生器のOEMを始める。
日陽エンジニアリングのオゾン発生装置のOEMを始める。 |
1999年 |
三菱電機メキシコ工場のブラウン管製造設備の後行程の制御設備を行う。
資本金を2000万円にする。 |
2000年 |
日陽エンジニアリングのオゾン分解器のOEMを始める。 |
2001年 |
自社開発のオゾン分解器の設計製作を始める。 |
2004年 |
商品事業部発足。制御機器部品の販売を始める。 |
2009年 |
ISOの取得。 |
2011年 |
東京都品川区中延1-9-4に本社移転
協立エンジニアリングを業務統合する。
愛知県碧南市に事務所を開設する |
2012年 |
オゾン分解技術に関して特許を出願。(特許出願番号2012-91631)
東京都品川区東中延1-7-16に旧制御部と商品事業部を移転。現在東中延事業所として営業。 |
2022年 |
代表取締役社長に冨澤洪平が就任。 代表取締役会長に鈴木是和が就任。 |

オゾン発生装置・オゾン分解装置
秋田クリーンフーズ |
アクアサイエンス |
味の素川崎工場 |
アドバンテスト |
アプライドマテリアルズジャパン |
アペックス |
天谷製作所 |
アルバック |
イアス |
岩崎電気 |
岩谷産業 |
ウエルシィ |
NTT |
荏原実業 |
荏原製作所 |
エムテーシー |
エムエーシーテクノロジー |
大阪大学 |
海上自衛隊枝島学校 |
カナデン |
キャノンマシナリー |
共亜計測 |
京都和光純薬 |
熊本酸素 |
グリコ千葉アイスクリーム |
栗田工業 |
久留米市民プール |
ケアハウスグループホーム |
小島染織工業 |
コトヒラ工業 |
コニカミノルタ |
コバレントシリコン |
サムコ |
サンエナジー |
サンクゼール |
シャープマニファクチャリングシステム |
シンクエンジニアリング |
神鋼環境ソリューション |
シンワ工業 |
鈴木商館 |
住友重機械工業 |
セイコーエプソン |
ゼクセル |
セン特殊光源 |
大日本スクリーン製造 |
高砂熱学工業 |
太平洋セメント |
千代田機工 |
椿本興業 |
デンソー |
電業社機械製作所 |
東京エレクトロン九州 |
東芝三菱電機産業システム |
東芝四日市工場 |
凸版印刷 |
巴商会 |
トヨタ自動車 |
ドリコ |
ニクニ |
西川計測 |
日亜化学工業 |
日伝 |
日本エアーテック |
日本サムスン |
日本ゼオン |
ニューフレアテクノロジー |
農林水産省岡崎牧場 |
野村マイクロ・サイエンス |
パナソニックセミコンダクター |
浜松ベジタブル |
半導体エネルギー研究所 |
光電動機 |
日立国際電気 |
日立ハイテクノロジーズ |
日立ハイテクマテリアルズ |
ヒメジ理化 |
VICインターナショナル |
HOYA |
本田技研研究所 |
前澤工業 |
三菱化学 |
明電興産 |
明電舎 |
森永乳業 |
山善 |
山武ビルシステム |
ユニチカ |
リンフォテック |
Lumiotec |
ローム・アポロ |
WATSエンジニアリング |
|
|
敬称略
制御装置関連、その他一覧
アイチコーポレーション |
アロカ |
伊藤忠製糖 |
宇都宮セントラルクリニック |
SED |
王子製鉄 |
大阪ガス |
押切ガス |
春日井市ごみ処理場 |
関門製糖 |
北里研究所 |
黒崎播磨千葉工場 |
神戸製鋼所 |
五貫島ガス |
国立育成センター |
国立がんセンター |
三映製作所小山工場 |
山陽特殊製鋼所 |
JFEスチール東日本製鐵所 |
JFE福山工場 |
JFEメカニカル |
静岡ガス |
静岡がんセンター |
島根原子力発電所 |
新関西製鐵 |
新日本製鐵大分製鐵所 |
新日本製鐵名古屋製鐵所 |
新日本製鐵八幡製鐵所 |
住友金属和歌山工場 |
袖ヶ浦浄水場 |
ソニー稲沢工場 |
ソニー瑞浪工場 |
聖電工業 |
第一糖業 |
大同エアプロダクツ |
大豊工業 |
大鵬薬品 |
中部鋼鈑 |
月島環境エンジニアリング |
筑波アイソトープ研究所 |
筑波大学付属病院 |
東京電力鹿島火力発電所 |
東京電力川崎火力発電所 |
東芝 |
東芝ITコントロール |
東芝EIコントロールシステム |
東芝小向工場 |
東芝プラント九州 |
東芝プラントシステム |
東燃ゼネラル石油 |
長沢浄水場 |
南栄糖業 |
日石秋田製油所 |
日本信号 |
日本製紙石巻工場 |
ニレコ |
八戸精錬 |
日立製作所佐倉工場 |
日立製作所茂原工場 |
富士ガス |
三菱製鋼所 |
三菱製紙八戸工場 |
三菱電機京都製作所 |
山崎製パン京成バラ園 |
豊鋼材工業 |
横浜エレベーター |
横浜ゴム |
吉原ガス |
吉見浄水場 |
敬称略

|
|
|